デザインをするときに抑えておくポイント5つ

date_range 2016-06-21
folder
visibility 112

こんにちわ!
生まれた時からWEBデザイナーの勝間です!

今回はWEBデザインをする時に重要なポイント5つを自分自身のために紹介します!
重要ですよ!

1,トップページのヘッダー画像で言いたい事を全部言っておく。

WEBページの中でトップページのヘッダー画像は、言わばグーグル検索で言う所の一ページ目!
ユーザーが100%見ている唯一無二のスポットです。
なので、このファーストビューに”これは何のサイトか”、”特徴は何か?、”誰をターゲットにして見てる人にどうして欲しいのか?”
を全部詰め込みましょう。
なぜなら世の中にある全てのWEBページは、この3つの情報がユーザーに伝わっている事が前提で構成されているからです。
”そもそもこれが何のサイトか?” が伝わっていなければ、その後詳しい商品の説明をくどくどされても、あまり意味がありません。
聞いてる人は、何を売っているのか、そもそもそれが売り物かどうかも解ってないわけですから、耳に入るはずがありませんね。

いわば、一枚のチラシを作る気持ちで、ヘッダー画像だけでサイトの方向性が解るように作りましょう。

文字の大きさ、色の種類、写真の大きさを限定しつつ、なるべくコンテンツ同士の縦横を揃える。

デザインの基本は制限する事。だと思います。
どのデザインの本を読んでも、やれ”文字の大きさを揃えろ、やたらと色を使うな、空白部分やオブジェクトの位置をちゃんと揃えろ”みたいな面倒くさいことしか言いません。
でもそれはユーザーの目を疲れさせないために、世界中のデザイナーが血反吐を吐きながら編み出した知恵の結晶なのです。
やらなきゃいけない物ではなく、使ったら見栄えが良くなるお得な技術だと思います。

自分のデザインを沢山の人に見てもらうためにも、覚えておきたいですね。

person おれかつまの記事

favorite 人気のタグ