まだCSSでコーディングしてるの?今からでも遅くないSASSの導入手順まとめ

date_range 2016-03-07
folder
visibility 498

どうもSASSと知り合って1週間、やっとまともに会話ができるようになりました、なかいです。

今までSASS導入にメリットを感じられずにいましたが、試しに導入したところ、あまりの簡単さに驚愕したので、ご紹介します。

SASSってなんぞや?

SASSは簡単にいえば、すげぇCSSです。

ぱっと思いつくものだと…

セレクタの入れ子

変数

スタイルの定義

などがあります。

ほかにもコーディングを爆速にする機能がたくさん。

チーム開発には特におすすめです。

Rubyのインストール

まずはRubyをインストールしましょう。
下記リンクからダウンロードしてインストールしておいてください。

Rubyの公式ダウンロードページ

リンク先のでかいDOWNLOADボタン>最新のRuby(画像左部の赤枠)をクリックして、インストーラをダウンロードしてください。64bitを使用の方はx64の方で。
インストーラでは、「Rubyの実行ファイルへ環境変数PATHを設定する」にチェックを入れてください。
そしてインストール!!!

SASSのインストール

Windowsの場合

1.インストールした、Rubyコマンドプロンプトで「gem install sass」と入力してEnter!
↑コマンドプロンプトだとCtrl+vできなかったので、右クリック>貼り付けで…
2.ちょっと待って、「installed」になったらOK!

Macの場合

1.インストールした、Rubyコマンドプロンプトで「sudo gem install sass」と入力してReturn!
2.ちょっと待って、「installed」になったらOK!

Compassのインストール

ついでなので、Compass(Sassをもっと便利にするやつ)も入れちゃいましょう!

Windowsの場合

1.Sassをインストールと同じ、Rubyコマンドプロンプトで「gem install compass」と入力してEnter!
2.ちょっと待って、「installed」になったらOK!
コマンドプロンプトってデキる人っぽくていいね

Macの場合

1.インストールした、Rubyコマンドプロンプトで「sudo gem install compass」と入力してReturn!
2.ちょっと待って、「installed」になったらOK!

Koalaのインストール

Koalaは今度説明しますが、本当にデキる子!!
SASSをCSSにコンパイルしてくれる以外にも、CSSやJSを圧縮してくれたり、SASSを保存するだけで自動コンパイルしてくれたりと、何かと便利です。
入れておきましょう!

下記リンクからダウンロードしてインストール!
Koalaの公式ダウンロードページ

最後に

力が尽きたので、今回はここまでで勘弁して下さい。
ただ、これでSASSを使う準備は整いました。
SASSには素晴らしい機能がたくさんありますので、順次紹介していきます。

person ナカーイの記事

favorite 人気のタグ